Works of Tomomi Yoshida Official Website

HOME > Works

健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳) このWHOがいう健康には人々は幸せな状態であると私は考えています。ただこれらがすべて完璧に整えば理想ですが、現実ではすべてが揃うということはあり得ません。
よってヘルスケア業界の発展の視点は常に「人々の幸せとは何か」を考える必要があります。

とはいうものの幸せとは極めて曖昧で主観的なものです。主観的であるがゆえに誰かが決めるものではありません。また現代社会は多くのモノやサービスなどが溢れており、どれを選択したら健康になれるのか、また幸せになれるものなのかわかりません。

それを自分らしく、そして賢く選択するための知識やスキルを身につけるための企画をしていきます。決まった教室やワークショップなどという箱の中ではなく「場」の持つ力を最大限に生かせらればと考えます。それと同時に、人の生活のなかにはちょっとした利便性の向上によって煩わしさの回避が可能となります。健康になるための術・サービスイノベーションのために必要な人、モノ、カネ、情報がまわる仕組みをつくっていけたらと考えています。

医療・健康に関連するあらゆるコミュニケーションの場における理解の促進や問題解決を助ける仕事をします。
健康でいきいきと暮らせる社会を目指して活動中です。

Facilitatorとは支援者、促進者です。適度に場へ介入し、参加者の持ち味を引き出すことが役割です。健康に関する内容の場合、あまりにも知識が不足しているや間違っている場合はTeachingをすることもあります。

地域社会では、様々な解決すべき問題があります。環境問題、介護・福祉、子育て、まちづくりなど、それらの問題は善意の助け合いだけでは解決できません。
そこにビジネスという視点を組み込み、住民、NPO、企業、行政などが協力しながら、問題解決のための事業を継続できる仕組みが必要です。
その仕組みづくりをみんなと一緒に作り上げていきます。


健康はだれか他人に守ってもらうものではなく、一人ひとりが自分自身の健康をつくり守っていくべきと考えます。しかし誰しも常に健康でいられるわけではなく突然の病や加齢に伴い病気になることもあります。それをみんなで支えあい寄り添いながら自分たちの健康を守れる仕組みづくりに参加したいと考えています。
自分たちの住む社会(コミュニティ)をどうすれば幸せにできるかということを考えて、そこにいるプレイヤー全員で共に考えていく仕組みづくりができたらと思っています。


人は選択を繰り返して生きています。選択ができる自由があっても医療の場合は医療者と患者では情報の非対称性があります。どのようにしたら自分が納得できる医療を受けることができるのかを医療者の立場、市民の立場の両方から考えていきたいと思います。
また「ゆるやかな合意」についても研究していきます。

NPO法人 地域医療を育てる会

http://iryou-sodateru.com/

プライマリ・ケア連合学会

http://www.primary-care.or.jp/

危機管理システム研究学会 メディカルリスクマネジメント研究会

http://arimass.jp/bunkakai04/

一般社団法人 リスクマネジメント協会 

https://www.arm.or.jp/

日本医療教授システム学会

http://www.asas.or.jp/jsish/